Temuで500円で買ってみたゲームコントローラ風Wireless Keyboard。中華製2A6BG-I8
単4電池2本でドングル差し込んで動作する。
Ubuntuでもサックリ問題なく、キーボード入力、タッチパッドでの操作、マウスクリックなど全てきちんと動作する。
このモデルはmicroUSBの口は付いてはいるが充電には対応していないっぽく単4電池2本での動作のみっぽい。
Config-A版のだとリチウムイオンバッテリでmicroUSBからの充電ができるらしい。
また、マニュアルにはBluetooth切替の記載もあるが、この版では機能が無いっぽい。(Fn+F3でも反応なし)
左上の丸ボタン(ボリウムや再生/次/前)は当然ながらUbuntuでは機能しない。またタッチパッド周りのショートカットボタン(メールやら音声OFFやらIEやら検索やらの小さいボタン)もUbuntuでは機能しない。
当然だがWindowsではそれぞれきちんと機能する。
とりあえずの用途は自宅内でのサーバ類(ラズパイとか)の操作でいちいちキーボード持ち歩く必要がなくなるのと、出先のサーバ類の操作がちょっと楽になる。となると次は小さいモニタが欲しくなるよなー。ドングルタイプでスマホに映すやつとか探してみよう。
